モババもいいけどソーラーもいいんだゾ
今週のお題「防災の日」
避難グッズの条件
選ぶ基準がわからない時
オススメのソーラーパネル
どれくらいの期間使えるの?
まとめ
中国製のダイナモに交換したら、3ヶ月持たなかった。
今年のゴールデンウイーク前に、愛車のダイナモ(オルタネーター)が故障して、自分で交換しようと思い立ち、すぐに駄目になった部品を手配して、問題なく動いてたんですが、結局駄目になってしまいました。
たったの3ヶ月
修理を頼んだら5〜7万円
自分で交換したら2〜3万円
それから約3ヶ月
まとめ
Google AdS(アドセンス)からの手紙が来たみたい
拝啓 みなさま
GoogleからではなくGoogle AdS
PINコード発行タイミング
まさかの約1週間
まとめ

Googleアドセンスでクリック率2%以上を維持する方法 "先入観・盲点を突くCTR術!"
- 作者: 伊藤伸之
- 発売日: 2014/04/11
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
はてなブログフォトコンテスト2016
今週のお題特別編「はてなブログ フォトコンテスト 2016夏」
ということで、今日は先週からのお題どす。
昨年のこと2015年8月父親を亡くしまして.....
癌のステージⅣとは?
見つかった時には手遅れで、末期のステージⅣでした。癌に詳しくないとわかりませんが、ステージⅣというのは基本的に遠隔転移している状態で、ステージⅣのなかでもさらにA種・B種と分けられます。
私の父は、日本人に一番多いと言われている胃がんだったのですが、何れにせよステージⅣの段階なので、手術も適応除外ですし、寛解は望めない状態でした。
さらに私自身が遠隔地に住んでいることもあり、死に際には立ち会えないことも覚悟していましたので、事前にお別れをしていました。
ステージⅣというのは、放置すると6ヶ月以内に命に危険がある状態を指すこともあるので、もし身内にガン宣告しかもステージⅣの方だったら、その時に覚悟を決めてあげてください。
でも癌でよかった
身内が亡くなるのは非常に悲しいことです。
亡くした人じゃないとこの気持は理解できないと思います。
事故で身内を亡くした方たちは、癌でなくすよりもっと悲しいはずです。何故かと言うと、事故は突然おこるものです。ある日ある時を堺に、なんの覚悟もしない内に突然死を告げられてしまいます。
一方で、癌という病気には時間があります。本人もある程度の段階を経て死を覚悟していくものなので、最後の時間を穏やかに過ごすことができます。
第一段階:否認と孤立
この段階では、患者本人が不安と恐怖から癌の告知を受け入れられず否認をします。
第二弾会:怒り
告知を一度否認した後、多くの患者さんが「なんで自分が」とういう疑問とともに、怒りの感情に振り回される時期があります。
第三段階:取り引き
怒りの感情を抑えられるようになってくると今度は、善行によって寛解するのではないか?と考え始める時期がきます。この時期に宗教にのめり込んだり、訳の分からない詐欺的な民間療法に騙されてしまうので、身内の方は特に注意して、どうしてもの時には心療内科の先生に相談してみてください。
第四弾会:抑うつ
絶望の段階で、何をやっても良くならない病状から、喪失感に歳悩まされます。
この時期周囲の方たちは、励ますよりもただ黙ってそばに居るほうが本人的には楽なようです。
第五段階:受容
これまでの段階を経て諦めの境地に達し、自分の運命を受け入れて、死の覚悟をするとともに、身辺整理を始めます。
幸い私の父は、否認状態や孤立傾向も見られず、最初から覚悟をもって宣告自体をうけいれ、前向きに治療に取り組んでくれたので、こちらも覚悟を決めるのが早かった覚えがあります。
身内が癌になってしまったら
ここのがん患者が陥る精神的な段階を頭にしっかり叩き込み、本人が覚悟を出来る段階まで側でそっと見守ってあげてください。
で、冒頭の写真なんですが。
私の父は、樹木葬でとり行いました。夫婦のことだからと母に選んでもらい、夫婦として霊園も選び、とても素敵な霊園を選んでくれました。
自然たっぷりの山奥で、交通の便も非常に悪いところですが、眺望は抜群で、とても東京にある霊園とは思えないような素晴らしいところです。
で、最後に水を上げる時にパシャリとしたのが今回の写真。
本当の意味でのお別れをした、思い出深い写真で故人とともに一生忘れることのできない大切な思い出です。
前半チラ裏、後半SEOのためのGoogleポリシーが大切なんですって書いた
昨日とうって変わって、今日はお客さんが全然きません。
@de/foどす(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!
というか、そもそも15程度の記事数なら普通は一日に1~2人くらいの人にしか見られないのに、8月10日から本格的にHAJIMETEみて、独自ドメインでWordpressを使ってサイトを作成しても、10日程度でアクセスがあるなんて考えられません。
まぁ、今日は誰もアクセスしてくれないので、まさしくチラ裏になってしまいますね。
なんで今さらブログなんかを初めて始めたのか?というと、2015年10月に独自とメイン取得・サーバーレンタルをして、いざ始めるにあたって何からしてよいのやらまったくもって分からない事だらけ。(´・ω・`)ショボーン
まずはじめに考えたのがドメイン
ここから躓いてしまって、考えては入力×2の繰り返しで、できたら短めのドメインがいいなぁ~と考えて、さらに.comドメインが最近では一般的になっているので、世界へ向かって情報はっし~~んてことで、お気に入りのドメインを入力してみると....
(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!
取れないよう☆ミ
オラオラオラオラオラオラ・ω・オラ
インターネットが普及しだして結構立ちますが、主要なドメインはほぼ抑えられていて、単語になっているようなドメインは高額で取引されているのが実情です。
またドメインが結構SEO((さーち・えんじん・おぷてぃまいぜーしょん)検索エンジン最適化)に関係してますよ的なサイトを見てしまい、.comと.netが結構いいんじゃなぁい?てことで、使用できるかをドメイン業者のサイトで検索してみても、この2つは非常に人気のあるドメインなので、候補がすべてどっかの誰かが使っているか、ストックされてしまっていてお話になりません。
そして決めました、.jpをとったんです。
ここでドメインを明かせばもしかしたらサイトに訪れる人が増えるかもしれませんが、関係ないところにドメインを晒してリンクを貼ったりすると、Google大先生に怒られちゃうので貼りません。
まぁ貼っても一回くらいであれば問題ナインですけどね。
そしてサーバーを借りて、設定してサイトを公開してみましたが、20記事くらい書いてみたけど、本当に誰もみてくれないんですよ。かなり寂しくなります。はっきり言って挫けます。
最近また、力を入れ始めたんですが、なんとなく続けていけばお小遣いになりそう。というか、サーバー代とかちょっとしたお小遣いとか、毎月少しのお金を稼げればいいかなぁ~なんて考えてます。
このブログは収益化は狙わず、雑記ブログとしてお小遣いになりそうなら、はてなProにして、そのお金を当ブログで補充できれば十分なので、ゆるりとやっていきます。
チラ裏でした。
共感していただけたらはてブお願いいたします。現在無料はてななので、ウォッチしてもらって、コイツProにしやがったと思っていただければ幸いです。
はてなブログには、気ままに書いていって極力毎日続けばいいなぁ~ぐらいの軽い気持ちでかいていきますので、途中で息絶えていたら、コメントなぞを書いてもらえればメールでお知らせしてくれるから、きづけるかも?
会社概要-Google
Googleジャパンの会社概要は一回読んでみると面白いと思います。というか、ぜひ読んでください。大事なことが書いてあるので。英語が出来る人はGoogle.comのサイトの方も見るべきです。
これ以降は暑くなってしまい、書きなぐった上に強制終了して中途半端で恥ずかしいから、あまり見てほしくないかも。インターネットは怖いんですよ!なんてことが書いてあるだけですから、興味のある方だけ観覧してください。
続きを読む